連載

【第213回】新型コロナ対策のため清掃連絡協議会『北海道民泊、訪れてよ...

一般社団法人北海道民泊観光協会内に設置されております札幌客室清掃連絡協議会の4月定例会を開催いたしました。 本会合は清掃会社が連携をし繁忙期において客...

【第212回】雇用調整助成金の活用『北海道民泊、訪れてよし住んでよし』...

Airbnbなどの民泊仲介サイトプラットフォームは個人(家主居住型)と個人(利用者)をつなぐ仕組みとしてスタート、その後アパートの空室などを客室とする事業者によって市場は大きく発展しました。 結...

【第211回】新型コロナウイルス関連支援制度の難点『北海道民泊、訪れて...

私は、札幌市内求職者支援訓練校などの学校運営に携わっていたことがあり、1年間で300名以上の申請業務へ関わりました。 当時リーマンショック不況があり、求職者の方、一人ひとりの事情をヒアリングしその方に...

【第210回】市場の失敗を政府が補完、政府の失敗を市場が是正『北海道民...

一般社団法人北海道民泊観光協会では以下理念を掲げ活動をしてまいりました。 理念:「民泊事業を地域づくりへ 地域住民自らが主体となり、 役割分担を行いながら問題・課題の解決 民泊事業の持続可能な取...

【第209回】観光庁によるコロナ感染者受け入れ民泊施設の把握『北海道民...

緊急事態宣言を受け、民泊現場においても、様々な動きが活発化しております。北海道内では民泊管理事業者が感染拡大を考慮しつつ、外出自粛先のステイ先として民泊施設の有効活用を北海道知事へ3月16...

【第208回】YOSAKOIソーラン祭中止と補正予算『北海道民泊、訪れ...

6月開催予定であった札幌YOSAKOIソーラン祭りが新型コロナウイルス感染症拡大により中止となりました。札幌YOSAKOIソーラン祭りは国内外から2.8万人の踊り手が参加、期間中観客は200万人、例年...

【第207回】コロナ対策セミナーを開催『北海道民泊、訪れてよし住んでよ...

宿泊者が激減、ホテルの休業もそれほどニュースにならない程、新型コロナウイルス感染拡大による社会への影響は大きくなっております。そのような中、民泊事業者はどのような対応をするべきか?約1ヶ月間、様々な機...

【第206回】観光庁へコロナ支援策に関する要望書を提出『北海道民泊、訪...

民泊現場では新型コロナウイルスによる売上減少が続いております。その傾向は民泊清掃の売上で判断することが可能です。 私が関わっている北海道内民泊客室清掃事業所の売上は...

【第205回】経営環境悪化の旅行業者等向け特別相談窓口『北海道民泊、訪...

2月17日より地方運輸局内に民泊も含めた旅行業者等の不安を解消するための特別相談窓口が設置されております。私も3月9日北海道運輸局 観光部 観光企画課へ伺い民泊現場の状況などお伝えし情報交換、その後も...

【第204回】不在型民泊事業者と融資『北海道民泊、訪れてよし住んでよし...

3月28日安倍首相の記者会見の中で「金融措置も含めあらゆる政策を総動員する」と発言ありました。 実際に現場ではどうなのでしょうか。 民泊事業者の中でも、事業休止・廃業・存続など判断をするタイミ...