「ホストとともにサービスを創る」HomeAway 営業本部長 榎田 豪さん

HomeAway 営業本部長の榎田 豪(えのきだ ごう)さんに、HomeAwayの現状と今後の展望を伺いました。

榎田さんは営業本部長として物件提供を行うホスト開拓を行うべく自らの足で日本全国を飛び回ってホストの声を大切にしながらサービスの向上と発展に努めておられます。

Contents

どのようにホストを開拓しているのか?

ケースバイケースですが、物件掲載やゲスト受け入れ対応を行う運用代行業者さんと共催セミナーなどを行い、一緒にホストの参画を促す取り組みを行っています。

個人ホストの方との繋がりを大事にしているように見受けられるがその意図は?

個人ホストの方々はインフルエンサーとして、ご自身のホストコミュニティーを運営されている方が多くいらっしゃいます。そのようなコミュニティのホスト達が集まるミートアップ(懇親会・勉強会)に参加させて頂くことで、弊社の強みやコンセプトに共鳴してくださる方達との繋がりを深めると同時に、新規ホストをご紹介頂くという流れを作るようにしています。
将来的に優良個人ホストにホームアウェイのブランドアンバサダー(伝道師)になって頂き、勉強会やイベントを一緒に開催するなどして、バケーションレンタル業界を盛り上げていきたいですね。

ホームアウェイとして魅力を感じる運用代行業者のポイントは?

都市部だけでなく、地方にも物件を持っている方が好ましいです
まるごと貸切物件に注力している為、そのような物件が比較的多い地方の傾向などを把握されているという点は非常に心強いです。

他のプラットフォームと比較して予約が入りにくいという声を聞くが、それについてはどう思うか?

予約の傾向は掲載される物件のタイプにもよります。東京都内であってもホームアウェイの客層と相性の良い一戸建て40平米以上のお部屋を所有しているホストからは、「長期連泊してもらいました」などの報告を頂きます

また、2018年にはサイトの機能アップやグローバルプラットフォームへの移行が予定されており、物件の魅力訴求や予約のシームレスでできるようになりますので、欧米の旅行者からのアクセス、そしてまるごと貸切物件予約増加が期待できます。

<次のページ> 御社のターゲットとなる物件は?