住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行された2018年がもう残りわずかとなりました。民泊新法自体の内容や条例施行や届出受理に関する自治体の動きに泣いたり、怒ったり、立ち上がったり、諦めたりと、多くの個人ホストや企業にとっては激動の1年となりました。
2018年における「民泊」は宿泊業界だけのニュースではなく、従来は無かった新たなビジネスの概念を日本国がどう受け入れ、そして経済発展、さらには国民生活の向上にどう資するよう運用していくのかを考える上で、大きな試金石となったと言えるのではないでしょうか。
ライドシェアや仮想通貨、空飛ぶクルマ、AI…。今後も続々と起きるであろうパラダイムシフトに備え、2018年、日本は民泊という試金石で合格点を残せたのでしょうか?
なにはともあれ、そんな2018年が終わります。2018年の締めくくりは、民泊大学でこの1年よく読まれた記事をランキング形式(閲覧数ベース)で振り返ります。民泊界隈の皆様、今年も本当にお疲れ様でした!2019年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1位:「違法民泊」掲載、全削除へ 観光庁、仲介サイトに通知
https://minpaku-univ.com/news/9251/
2位:【解説】民泊新法ガイドライン、必ず知っておきたい35の重要ポイント
https://minpaku-univ.com/news/9008/
3位:【速報】Airbnb、民泊新法施行日待たず本日より未届け物件を突如「非掲載」へ
https://minpaku-univ.com/news/11092/
4位:【独占】民泊届け出、全国で2707件 未受理58%、受理ゼロ13県市区
https://minpaku-univ.com/news/11449/
5位:民泊新法に「抜け道」か? 厳しい諸要件の管理業者登録
https://minpaku-univ.com/news/9346/
6位:宿泊施設なのに”泊まり放題” 元農水エリート、創業1年で実現
https://minpaku-univ.com/news/12266/
7位:政官民、民泊新法の「見直し」決議 石破議員が苦言「何のための新法か」
https://minpaku-univ.com/news/11501/
8位:「物件交渉1000本ノック」 民泊業界のアイドル・大神麗子さん
https://minpaku-univ.com/interview/3293/
9位:【速報】ヤミ民泊への罰則最大100万円に決定
https://minpaku-univ.com/news/8657/
10位: スプリンクラーや誘導灯の設置基準を緩和へ 消防法施行規則の改正案
https://minpaku-univ.com/news/10044/
番外編1:【独占】全国初、民泊届出未受理で提訴 東京都の40代男性、中央区に136万円賠償請求 土日限定条例の違法性も指摘
https://minpaku-univ.com/news/12692/
番外編2:【独占取材】40代男性が民泊届出不受理で役所を提訴した理由 東京都中央区に賠償請求
https://minpaku-univ.com/news/12709/