民泊オーナー、売上UPへ「多言語対応」最重要視 IT導入「チェックイン・アウト」が最多 楽天コミュニケーションズ調査

楽天コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役会長兼社長:平井康文)は1月22日、民泊オーナーを対象に実施した「第二回・民泊運営に関する意識調査」の結果を公表した。

売上拡大や収益力向上のための方策・工夫を複数回答可で聞いたところ、「多言語対応」が55.1%で最多となり、「コールセンター」が53.8%、「無人受付、カギの受け渡し」が51.7%、「施設運営の業務委託」が40.3%、「従業員教育」が32.3%と続いた。

「民泊を運営していく上で不安に感じること、現在の懸案事項、これまでにあったトラブル」についても聞いた。最多は「騒音問題などの近隣とのトラブル」で63.7%に上り、「部屋の清掃」は63.4%と微差で2番目に多かった。「カギの受け渡し」と答えた人も50.5%と半数を超えた。

ITを導入・活用している業務については「チェックイン・チェックアウト」が57.5%と最多で、「予約管理」が56.3%、「宿泊者名簿やパスポートなど個人情報の管理」が52.9%、「宿泊者名簿の作成」が41.2%だった。

調査では、宿泊したゲストの民泊の利用目的についても聞いた。その結果、観光目的とビジネス目的(出張など)の割合が同程度となっているという結果が得られた。

意識調査は2018年12月下旬にインターネットで民泊オーナー325人を対象に行った。

「ABCチェックイン」導入で最大50万円の補助金 民泊や旅館・ホテル向けのセルフチェックインアプリ 経済産業省の「IT導入補助金制度」の対象サービスに