民泊事業を手掛ける株式会社百戦錬磨(本社:宮城県仙台市/代表取締役社長:上山康博)はこのほど、日本初の「城泊(キャッスルステイ)」施設の常設化に関して報道発表を行った。
同社グループのKessha社と日本航空(JAL)、アトリエ・天工人の3社による「平戸城『城泊』JV」が長崎県平戸市と協定を結び、日本100名城にも選定されている平戸城の櫓(やぐら)の一つである「懐柔櫓」の宿泊施設化を目指すという取り組みだ。
ターゲットは欧米の富裕層旅行者などで、2020年夏の開業を目指すという。ちなみに百戦錬磨と平戸市は2017年に「平戸城キャッスルステイ無料宿泊イベント」を実施している。このイベントは国内外から応募が約7500組に上る盛況ぶりだったという。
今回の城泊プロジェクトでは、百戦錬磨グループが全体プロデュースと施設運営を、アトリエ・天工人が施設の設計・監理を、JALがプロモーション・送客をそれぞれ担当する。
百戦錬磨は報道発表で「海外に向けた『城泊』ブランドの構築、そして平戸市の観光資源を活用した『体感型観光』の推進により、平戸市および長崎県、九州全域も含めた交流人口の拡大を目指します」としている。