【第5回】「民泊経営に成功する心を養う」

株式会社ウィンズの長坂創太と申します。サイトコントローラーの販売代理事業や民泊コンサル事業を運営しております。6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)、改正旅館業法を目前控え、「民泊運営の成功と失敗を分ける鍵」をテーマに7回にわたり、そのポイントをご説明したいと思います。下記が目次です。

前回の第4章はこちらから(https://minpaku-univ.com/series/10762/)

この章の目標:民泊で働く全ての人に、仕事で心が折れないような科学的な心構えをお伝えし、皆様の心にやる気を作る手助けをする。

科学的な人間のやる気の醸成方法:ダニエル・ピンクという、心理学者が紹介している、やる気に関する動画が有ります。2000万回以上再生の大人気動画です。日本語字幕も付いてます。
動画は15分程度、ぜひ一度ご覧頂きたい。

要約すると、「人間は、仕事に以下の3点があると、勝手にやる気を出して働く。」ということです。

  1. 自主性(自分が仕事をコントロールしてる感覚)
  2. マスタリー(仕事で何か学んでる感覚)
  3. 目的(自分の人生の目的や、他人の役に立っている感覚)

やる気に関する驚きの科学
https://www.ted.com/talks/dan_pink_on_motivation?language=ja

以下、民泊産業の掃除する方々の立場から具体例を考えます。

<次のページ>  1.自主性(自分が仕事をコントロールしてる感覚)