【第196回】 民泊客室清掃チームによる退去清掃『北海道民泊、訪れてよし住んでよし』北海道民泊観光協会 代表理事 南邦彦さん

新型コロナウイルスの感染拡大により渡航制限などにより客室清掃が限りなくゼロとなりました。民泊清掃チームは業務転換を図っております。

この度、アパートの退去清掃の業務を受託することとなりました。3月は入退去が重なるシーズンでもあります。 民泊清掃は物件ごとに違いはありますが、物件内にリネン(シーツ・タオル・バスマット)・アメニティ・消耗品がストックされている場合、手ぶらで現地へ伺い清掃対応することが可能です。その内容も日常的に家庭で行っているシーツ交換・清掃のため、特別な研修や技術・資格を取得することなく参画が可能です。 アパート退去清掃では、様々な器具(換気扇など)を取り外し、その汚れや素材によって洗剤等を使い分け、つけ置きするなど、民泊清掃とは違ったスキルが求められます。また次の入居者が困らないよう、設備点検を行い営繕が必要かどうかなど判断をする必要もあります。

清掃チームが現地から工事業者へ画像や動画を送り見積もりを取り、アパート管理事業者と交渉します。清掃以外にも設備に関する様々な知識が求められます。

この度、退去清掃を行うにあたり準備した内容です。

【道具】 ケトル 脚立 掃除機(狭い場所ノズル付) ホウキ(玄関共有部用) クイックルワイパー(掃除·ワックス用) バケツ スクイージー 狭い場所ブラシ(毛が長い物) トイレブラシ デッキブラシ ダスター×10枚程 ホース(ベランダ清掃) ゴム手袋 お風呂場靴 スポンジ 金タワシ ゴミ袋 ラップ 除菌表示紙 作業着 マスク 全てが収まる収納 【洗剤】 食器洗剤 キッチンブリーチ サンポール ワックス マイペット セスキ 重曹 窓用クリーナー カビキラー (ほか)スチーム・高圧洗浄

民泊現場においても変化を楽しみながら適応する能力が求められています。